昨年10月に上野の森美術館で開催されて、大反響だった蒼樹うめ展。

2016年には、大阪で個展が開催されますね!
東京で完売したグッズも販売されます。

残念ながら行けなかった人は、この大阪展示はぜひとも行きたい所です。





蒼樹うめ展の基本情報


まずは日程や場所をチェック。

その後、チケット入手にオススメの方法と混雑具合・空いているオススメの時間帯などを書いていきます。

※昨年に大混雑した状況を踏まえてのオススメ必勝法です。

蒼樹うめ展in大阪
・2016年3月19日(土)から27日(日)
・大阪文化館・天保山(海遊館となり)
・一般大学生900円、中高生500円
(当日券はそれぞれ+100円)
・サイン会:3月20日(日)15時〜定員100名


スクリーンショット 2016-03-06 10.28.26.png
http://www.sankei.com/west/news/160304/wst1603040057-n1.html

 

チケットはどうやって手に入れるの?


蒼樹うめ展のチケットの入手方法はこの3つです。

1、前売り券(@アニメ・ゲーム・漫画ショップ)
2、前売り券(オンラインチケットサービス)
3,当日券







オススメは前売り券一択!
本気で蒼樹うめ展を楽しみたいなら、前売り券一択です。
前売り券なら、オンラインのサービスでも店舗購入でもどちらでもOKです。
当日券はオススメできません。

なんで当日券はオススメじゃないの?
当日券はあります。
前売り券が買えなかった場合や無理な場合は当日券を買って入場できます。

しかし、混雑時には何時間も待つ可能性があります。
昨年10月に上の美術館で開催された蒼樹うめ展では、5時間待ちという状況も出ています。

当日券と前売り券のチケットの絵柄は違いますが、再優先スべきはは展示を楽しむことです。出来る限り、前売り券をゲットして万全の準備をして臨みましょう。


混雑具合は?空いている時間は?


昨年の蒼樹うめ展では、オープン前から並んでも5時間待ちなんてこともありました。
グッズも完売しまくりです。

混雑具合について
大阪文化館・天保山での会期も2週間ほどしかありません。
昨年の反響ぶりを思うと、初日からの混雑が予想されます。

特に土日は数時間待ちも予定しておく方が良いです。

 
空いている時間について
ただ、昨年の状況を見ていると比較的空いている時間帯や時期というのもあります。

1番のオススメは、平日の午前中。
2番めおすすめは、平日の午後。
3番めは避けたいですが、土日の午前中。

あと、会期の後半は激混み必至かと思われます。
サイン会狙いでなければ、3月20日は外す方が安全です。

うめ先生の展示をしっかり楽しみたい人なら、働いている人であれば初めての有給を取る!くらいのチャレンジをすることをオススメしますww

 
参考記事
>>2015年の時間によるグッズ完売状況を見たい場合はコチラ
※蒼樹うめ展を楽しむ王道の攻略ルートを、大真面目に紹介しています。

>>昨年の混雑状況や感想を知りたい場合はコチラ

 
あと、うめ先生愛用のオムロンはコレだとの情報を見つけました。
ソースがはっきりしないのですが、それっぽいです。
>>オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S

 カテゴリ
 タグ