その中で、植松伸夫さんが「これからのゲーム音楽はみんなで演奏する時代だ!」という旨を話されていました。リコーダーでのFF(ファイナルファンタジー)メインテーマ演奏。カラフルなリコーダーで名曲を奏でていましたね。
が、それ以上にすんごい動画を見つけたので、ぜひ楽しんでいって下さい。
ルパン三世'78リコーダー五重奏/"遊"笛ゆうほ
やばい!
リコーダーのみで、見事にルパン三世のクオリティを出しています。
「ルパン、ルパーン!」の高い部分も、しっかりと美しくリコーダーを響かせてくれています。
筆者、女子です。
クラシックにハマった過去もありますが、ピアノも10年以上習っていましたが、こういうマイナーなワザ持つ人は、リアルにカッコイイと思います。この演奏、男性のようですが惚れるレベル。
「"遊"笛ゆうほ」さん。
ユーチューブで検索すれば、チャンネル持っていらっしゃいます。
アーティストですね。
リコーダーとパーカスによる1人演奏/Medhat Mamdouh
多重録音も使わず、1人だけでの演奏。
これもヤバイ、濃い演奏。
リコーダーにして、ストリート感を感じます。
そして眉毛からも目が離せません。
ボイパ音の拡張器か、その部分だけ音量を上げているとは思いますが、、たぶん本気の生ソロ演奏。
この方、他にも幾つかリコーダーとパカスの演奏をアップしているので、気になる人は本家のユーチューブに行って(敬意と共に)「Medhat Mamdouh」で検索してみてください。
超絶技巧のリコーダー/Red Priest
こちらは、世界を部隊に活躍するグループ。
2分05秒から20秒間が、超絶感出ています。
リコーダーの可能性!
17世紀から現代まで、ほぼカタチを代えずに受け継がれているリコーダー。植松さんも言われていましたが、誰でも小学生の時に扱う楽器です。
安いのであれば百均にもプラスチックのリコーダーが売っていますが、その可能性は、まだまだ未知数なのかもしれません。
カテゴリ
タグ