ホワイトデーの義理チョコをどうするか迷いますよね。
やっぱり、礼儀としてお返しをすると決めた場合に好感度があがるポイントを抑えていきす。
そもそも、みんな義理返ししてるの?
まず最初に抑えておきたいポイントは、義理返しが必要かどうかです。
ここに、昨年2015年に義理返しをするかの最新データがあります。

黄色が義理返しをする人の割合です。
これは「リサーチバンク」という所が調べた、有効回答が1,000件もある信頼できるデータです。
全体では、約56%の人が義理返しをすると言っています。
20代では約50%、30代では約60%、40代では約61%、そして50代では約56%の人が義理チョコを返しています。
年代別に見ても、半分以上の人が義理チョコを返しているということになりますね。「一部の人にする」という青い部分を入れれば、7割ほどの人が義理チョコのお返しをしているという結果になっています。
迷ったら返しておこう!
ネットでは、女子は義理チョコのお返しはあまり期待していないという声もあります。しかし、お返しをする男子が多い以上、やはり義理返しをしておく方が好感度は高いです。
義理チョコ返しのマナーはあるの?
義理チョコを返すときには注意したいことがあります。
スマートにお返しをするポイントはこんな感じです。
義理だということを心得るべし
これは義理チョコを返す上で基本となります。
本命とは違うので勘違いしてイタイ人にならないようにしましょう。
特に、職場で義理返しをする場合には注意が必要です。
■参考記事
>>データで分かる!ホワイトデーのお返し予算・金額、みんなどうしてる?

同じものにする
職場の先輩や後輩から何個も義理チョコをもらった場合、どの女性にも同じものを渡すほうが不公平がありません。
一人だけ値段が違ったりすると、女性の好きなうわさ話に発展しかねません。ここは注意が必要です。
全く同じモノで、包装用紙やラッピングだけシリーズでちょっと変えてみるにする、なんて方法はアリですよ。
呼び出して渡さない
これも、義理チョコの注意です。
わざわざ呼び出すのはアツい想いがあるからでは?と要らぬ勘ぐりをされてしまいます。
さらっと渡す
義理チョコは、もともと女性も日頃の感謝の気持ちを込めて贈っていることがほとんどです。
重たくよりも、サラッとさり気なく渡すのがかっこいいものです。
軽い一言を添えて渡す
渡すときに、ドギマギしているのもおかしいです。
「チョコありがとねー!」、「ホワイトデーのお返しに」「いつもありがとうございます」くらいの軽い言葉を添えれたらスマートですね。
相場を知る
義理チョコの予算相場は500円から1,000円の間の人が多いです。
安っぽすぎず、高すぎずというところですね。
楽天でまとめ買いすると安くて便利です。
ホワイトデー特集もあるので、何を贈るかの参考にもなりますよ。
>>ホワイトデーの500円から1000円のプレゼントを見てみる

出典:ライフメディア リサーチバンク調べ
http://research.lifemedia.jp/2015/03/150304_whiteday.html