スポンサードリンク
サントリーから出ているロコモア。筋肉成分という文字が気になりますが、実際はどうなんでしょうか?
グルコサミンとの違いなどを分かりやすくまとめました。
筋肉成分が
CMや広告で気になるのサントリーの「ロコモア」。
実家の新聞広告にも入っていました。

これ、筋肉成分と軟骨成分が足りてますかってやつです。

靴下を頑張っても履けない、ピクトグラムのCMがなんとも言えず可愛い感じですよね。
筋肉成分って何なんだ?
筋肉成分のキャッチコピーが耳に残るロコモアですが、筋肉成分て何なのでしょうか。
筋肉だからタンパク質?
筋肉を作るものといえば、たんぱく質が一番に思い浮かびますよね。
ロコモアも、タンパク質がたっぷり入っているということなのでしょうか。
調べてみると、どうやらそうでもないことが分かりました。順番にみていきましょう。
全成分は?
サントリーで公表されている配合されている成分はこうなっています。
グルコサミン/1200mg サメ軟骨抽出粉末(コンドロイチン・U型コラーゲン含有)/300mg ケルセチン配糖体/90mg プロテオグリカン/1000μg イミダゾールペプチド/10mg ビタミンD/5μg※1日の摂取目安量6粒あたり
うーん、たんぱく質らしい成分は見当たりません。
「サメ軟骨抽出粉末」あたりが怪しいかなと思いつつ、もう少し調べていきます。
グルコサミン多し!
なんと!
グルコサミンの単体サプリもありますが、ロコモアにもグルこさ品がたっぷり入っています。
サントリーのグルコサミンとロコモアの成分の違いは?
2つのサプリの成分には、共通点や
・共通成分
グルコサミン1200r、メ軟骨抽出粉末300r、ケルセチン配糖体
・ロコモアのみに入っているもの
プロテオグリカン、イミダゾールペプチド/10mg 、ビタミンD
グルコサミンとは何が違うの?
グルコサミンとロコモアの違いをババっと一言でいうと、「筋肉成分」があるかどうかです。
グルコサミンには「軟骨成分」しかありません。
ロコモアには「筋肉成分」と「軟骨成分」があります。
グルコサミンには入っていないプロテオグリカン、イミダゾールペプチド、ビタミンDも入っています。
めっちゃザクッまとめるとこの3つ!
少し細かく見てきましたが、一言でまとめるならこの3つがポイントです。
ロコモアの方が成分が多い
ロコモアは筋肉成分も入っている
ロコモアの方が高い
成分が多いだけに、価格もグルコサミン系サプリの中では高めに設定されています。
だから、筋肉成分て何?
ここで、最初の問いである「筋肉成分て何?」という話が出てきます。
タネ明かしをすると、こうなります。
筋肉成分=イミダゾールペプチド
イミダゾールペプチドというのは、カツオやマグロなどの大きくて持久力のある回遊魚の筋肉に含まれている成分です。
要するに、筋肉の成分です。
人にもありますが、やはり年と重ねるにつれて減っていってしまうんですよね。
このイミダゾールペプチドという成分について、15年以上もかけて研究してきた結果のサプリが、このロコモアなんです。
筋肉成分「ロコモア」の成分とグルコサミンのまとめ
以上、サントリーのグルコサミンとロコモアの成分とグルコサミンとの違いについてまとめました。
いかがでしたでしょうか。
また効果や口コミなどもまとめていきたいと思います。
スポンサードリンク
カテゴリ
タグ