スポンサードリンク
寒い冬が終わり、きれいな花が咲くようになる春先。

3月に入ると寒さも和らいでくるので、夜のイルミネーションも見やすくなります。

なばなの里の春休み期間中の混雑具合はどれくらいなのでしょうか?

混雑を避ける方法などもあるので、まとめていきます。







なばなの里って春休みは混むの?

2月や3月の春休みでも、混雑はあります。

平日は比較的空いていますが、土日は混雑します。2月は、バレンタイン付近の土日が混む傾向があります。



とりわけ、次の日が休みの土曜日の方が人が多かったりします。

ただ、団体客や天気予報によっても混雑具合に変化があるので、そのあたりは行ってみないとわからない部分もあります。雨の日には、かなり空いていたりしますよ。

しかし、その中でも混雑しやすい時間帯というのがあります。


3月の三連休は激混みの可能性も!

3月にある春分の日を含めた三連休、3月20日・21日・22日前後は激混みする可能性が高いです。

3月最後の三連休であることと、ナガシマ目当ての人もいて道路も混雑します。
 
なばなの里へ向かう道路は、ナガシマスパーランドや長嶋のアウトレットモールへ行く人も使うので注意が必要!

スクリーンショット 2016-02-06 16.11.49.png

例年は3月末まででしたが、2016年は5月8日までイルミネーションが続きます。

わざわざ混雑する3連休に行くよりは、別の日にするほうがゆったりと楽しめますよ。


17時前から18時が一番の混雑具合

イルミネーションの点灯式前後が一番混みます。

点灯の瞬間をみるために、あのアーチ周りなどには列ができたりします。

2月3月の春休み時には、まだ花が咲き誇る時期でもありません。

明るい時間に見れる景色も、そんなに広い面積ではないため、みんなイルミネーションが始まる時間に合わせて入場するんですよね。

スクリーンショット 2016-02-06 16.12.10.png


何時くらいに行けばいいの?

混雑を避けたいのであれば、16時くらいになばなの里の門をくぐれるくらいが良いです。

16時前に早めに行く方法
16時までには入場しておくと混雑を避けれます。

レストランも17時以降には混んでくるので、16時台に済ませたり並んでおくと後々ラクですよ。

19時以降の遅めに行く方法
逆に、点灯式が終わって変える人も出てき始める19時以降、20時以降に行くというのもおすすめです。

この頃には、点灯式を楽しんだ人たちが家路につく頃だからです。

なばなの里自体の広さは、1時間で回れるくらいです。

無理して混雑した時間に行くよりは、空いている時間に賢く楽しむという方法もありです。

3月の春休みとはいえ、まだまだ夜は冷え込みます。

寒さ対策をしっかりしてから出かけるようにしましょう。
スポンサードリンク
 カテゴリ
 タグ