な、なかなかの仕上がりでしたよね…。
ベッキーのひとりオーケストラinイタリア
ベッキーの1人オーケストラ、最初はよい出だしでしたが、途中から不協和音やらカオス状態でかなり面白かったです。


シュール…
新企画の「ベッキーの代表作を作ろう」、これからも帯です。
スーザフォンもなぜか登場。
でも、運指とかなんとか覚えてやりきる執念はすごいです。
12もの楽器を2日でマスター。
※通常、クラリネットやオーボエでも、音を出すのに数日かかるこtもザラなので、その辺りは本当に
ひとりオーケストラといえば…
ユーチューバーのセイキンさんも、ある意味「ひとりオーケストラのような事をしています。ベース・伴奏・ウタまですべて自分の「声」を使ってしているところが面白いですよね。
彼の場合は、すべて声という面白さもあります。
現代技術があるからこそできることですよね。
エンヤも同じように、何度も自分の声を重ねて芸術性を高めたものだったりします。
イッテQの元ネタはコレ?
イッテキューで披露されたベッキーのひとりオーケストラの元ネタとも思われる動画を発見しました。
しかもかなりの本格派。
ベッキーは多分、これを目指したかったのですね。
でも、逆に2日であそこまでできるのはかなりの技。
少しでも楽器やったことのある人なら、そのスゴさがわかると思いますが、音だけきくとひどくて笑ってしまいます…。
世界にはこんな「ひとりオーケストラ」も!
しかし、バラエティのベッキーやユーチューバーをはるかに超える「ひとりオーケストラ」を発見しました!
世界レベルです。
TEDですから。

ヴァイオリンのギター風演奏から始まり…
※最初から難易度高い

次は、弓を持ってヴァイオリンの本演奏へ…。
あでやかです。

ここは、口笛ですかね。
それをリアルタイムで録音して音を重ねていきます。

お次は、鉄琴の可愛らしい音を録音。

再びヴァリオリンですが…
この時、すでに背景には、これまでに演奏した口笛や鉄琴・ギター風の音が背後でなっています。

ウタ、入りました。多彩ですわ、この人…。
ビジュアルも良いですし。
〜お皿をやって、魚にエサをやり〜♪
て歌っています。
彼、だれ?
彼は、アンドリュー・バードという「音楽の開拓者」、TEDに出てスペシャルな演奏を披露してくれています。
続きは下記で動画がみれます。
>>アンドリュー・バードの「ひとりオーケストラ」を見てみる