初日からすごい混雑で3時間待ち、物販5時間待ちという状況ですが、見事、蒼樹うめ展に行けた人はうめ展特製レシピをゲットされています。
蒼樹うめ展のレシピとは?
10月4日からの蒼樹うめ展で、入場時にもらえるレシピです。
「ゆのの絵描き歌」2枚と「ふんわり焼きビーフン」のレシピ、合計3枚がもらえます。
・ふんわり焼きビーフンのレシピは自宅用
・ゆのの絵描き歌
蒼樹うめ流?ふんわり焼きビーフン!レシピ
で、これがその記念すべき蒼樹うめ先生のレシピです。
うめ先生手書きのレシピ、丁寧で分かりやすいです。

https://twitter.com/ma704/status/650299150974648321
下記がそのレシピです。
()内は、蒼樹うめ先生の吹き出しコメント部分です。
材料・3−4人分
◎ビーフン・150g
(感想ビーフンを戻すの少しめんどくさいし、大量になっちゃいますが、出来上がりのふんわり感がちがうのですよ!)
◎豚バラ肉(うす切り)150g
◎人参・1/3本
◎タマねぎ・1/4本
◎キャベツ・1/6本
◎しいたけ・3枚
◎ネギ油・大2(サラダ油でもOK)
◎塩 適量
《合わせ調味料》
◎しょうゆ・小1と1/2〜2(お好みで!)
◎ガラスープの素・小2(私はYOUKIさんのを使っています♪)
◎砂糖・小1
◎塩・小1
◎ごま油・小1
◎水・小1
作り方
1,材料を切ります。
玉ねぎとしいたけは薄切り
にんじんは千切り
キャベツは1.5cmくらい
豚バラは1cm幅くらいに切る
2,ビーフンを戻す
ボウルにビーフンを入れ、お風呂の湿度くらいのお湯を、ビーフンがつかるくらいに入れて3分ほどおく。
ザルでお湯を切る。
3,野菜を炒める
フライパンにネギ油を入れ、玉ねぎとにんじんを炒める。
くったりしたら豚バラをいれ、お肉の色が変わったらキャベツとしいたけを入れ、軽く使徒をして炒める。
(玉ねぎとにんじんをしっかり目に炒めるとおいしくなります。
タマ根知を焦がさないよう注意です!)
4,ビーフンと、味を投入
ビーフンを入れ、合わせ調味料をかけ、調味料をビーフンに吸わせるようにしながら中火で3分くらい、汁っ気がなくなるまで炒める。
完成
以上です。
蒼樹うめ先生、けっこう細かいです。
しっかり教えてくれています。ありがとうございます。
で、こちらが完成したものです。
昼飯どうすっかな
↓
昨日うめ展で焼きビーフンのレシピ貰ったから作るか
↓
昨日うめ展で買った生春巻き皿に盛り付けてみよ
↓
意外と美味いやんけ〜…(皿見る
↓
ぎゃあああああああああ
ってなったのが今日のハイライト
#蒼樹うめ展 pic.twitter.com/UaXhzJe3AJ
— とある南家の馬鹿提督 (@Sons_of_yamaP) 2015, 10月 4
なのですが…!
上記にあるように、生春巻き皿は耐熱ではないようです。完成したビーフンをのせると、色柄が落ちて無残な事になってしまいます。
せっかく何時間も並んで手に入れた蒼樹うめ先生のイラスト入りのお皿を台無しにしてしまわないよう、これは注意が必要です。
…というか、使えないレベルな気がします。
返品などの対応がどうなるのか、また追って報告していきたいと思います。
関連記事
※2016年大阪で開催されるうめ先生の最新情報はコチラのページで書いています。
>>蒼樹うめ展@大阪の混雑具合・グッズの必勝法はコレしかない!
>>蒼樹うめ展の感想まとめと物販はまだまだ高騰中の模様…。
>>蒼樹うめ展攻略法《必見》混雑の成功法はコレ!グッズの完売状況等
>>蒼樹うめ展の当日チケットはココで入手可能《裏技》並ばずに買えるグッズ等
>>蒼樹うめ展レシピ:ふんわり焼きビーフン《必見》生春巻き皿には要注意!
>>蒼樹うめ展は平日に行け!三連休は地獄?グッズ購入攻略法