スポンサードリンク
血管若返りレシピ!@宮崎県9月15日のたけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学で紹介された、魚うどんのレシピです。DHA・EPAがたっぷり含まれています。
ダイエット効果もあるということで、興味をもった人も多いのではないでしょうか。材料としては、つみれのような感じですね。魚のすりみでも代用できそうです。
※魚うどんのお取り寄せについては、一番下に書いてあります。
奥薗壽子さんの魚うどんレシピ3種
ぎょうどん(魚うどん)と、応用レシピです。
魚うどん本体と「ニラ味噌うどん」「キノコおろしうどん」「中華風トマトうどん」のレシピの順で書いていきます。
<ぎょうどん(魚うどん)>
《材料》
・強力粉150g
・さばの水煮缶1缶
・塩小さじ1/4
《作り方》
1,塩と強力粉を混ぜます
2,さば巻の身と汁を分けます。
この時、フタをうまく抑えてわければ、手が汚れません。
3,分けたサバと汁を、それぞれ電子レンジ600Wで1分チンします。
温めると、強力粉と混ぜた時に粘り気が出るのです。
4,サバの汁の方を粉に混ぜます。
5,粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
4,サバ巻の身をほぐして、5に混ぜます。
5,手でひとまとめし、ぽり袋で5分寝かせます。
寝かせることで、粘り気がでます。
6,5分後、袋からだし、手前にたたむように20回ほどこねます。
7,ポリ袋に戻し、綿棒でのばします。
8,好みの幅で包丁で切ります。
《材料》
・強力粉150g
・さばの水煮缶1缶
・塩小さじ1/4
《作り方》
1,塩と強力粉を混ぜます
2,さば巻の身と汁を分けます。
この時、フタをうまく抑えてわければ、手が汚れません。
3,分けたサバと汁を、それぞれ電子レンジ600Wで1分チンします。
温めると、強力粉と混ぜた時に粘り気が出るのです。
4,サバの汁の方を粉に混ぜます。
5,粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
4,サバ巻の身をほぐして、5に混ぜます。
5,手でひとまとめし、ぽり袋で5分寝かせます。
寝かせることで、粘り気がでます。
6,5分後、袋からだし、手前にたたむように20回ほどこねます。
7,ポリ袋に戻し、綿棒でのばします。
8,好みの幅で包丁で切ります。
<ニラ味噌うどん>
《材料》
・魚うどん
・水300cc
・ちくわ2本
・しょうが1かけ(千切り)
・ニラ1/2束
・昆布
・味噌大1
・みりん大1
・しょうが1かけ(すりおろし)
《材料》
・魚うどん
・水300cc
・ちくわ2本
・しょうが1かけ(千切り)
・ニラ1/2束
・昆布
・味噌大1
・みりん大1
・しょうが1かけ(すりおろし)
<キノコおろしうどん>
《材料》
・魚うどん
・水300cc
・昆布1枚
・えのき1パック
・みりん大1
・しょうゆ大1
・かつお節1パック
・ゆずこしょう
・長ネギ
・大根おろし
《材料》
・魚うどん
・水300cc
・昆布1枚
・えのき1パック
・みりん大1
・しょうゆ大1
・かつお節1パック
・ゆずこしょう
・長ネギ
・大根おろし
中華風トマトうどん
《材料》
・魚うどん
・水300cc
・トマト1個
・えのき1/2パック
・長ネギ
・昆布1枚
・カットわかめ2つまみ
・かつお節1パック
・みりん大1
・しょうゆ大1
・ごま油
《材料》
・魚うどん
・水300cc
・トマト1個
・えのき1/2パック
・長ネギ
・昆布1枚
・カットわかめ2つまみ
・かつお節1パック
・みりん大1
・しょうゆ大1
・ごま油
魚うどんのお取り寄せ通販
どれもヘルシーで美味しそうです。これで血管年齢が下がるなら、ちょっと食べてみたいです。
580円からお取り寄せできるので、気になる方は「47CLUB」でお取り寄せ・通販やっています。
※放送日当日に47CLUBの公式HPを見たら、魚うどんの取り扱いはあるが、「注文殺到」の旨が書いてあったのですが、放送翌日の本日9月16日にサイトHPをみたら、ぎょうどんの取り扱いがなくなっていました。
昨日は、「注文殺到」の旨が書いてあったのですが、多分問い合わせなどが殺到していて、一時的に注文できないのだと思います。
他に安い料金でお取り寄せできる通販を発見しました。
>>魚うどんのお取り寄せをチェック!

参考
>>魚うどん3種類の奥薗壽子さんレシピ/みんなの家庭の医学9/15
>>ご当地健康法を簡単チェック!/みんなの家庭の医学で紹介9/15
>>忍にん体操の6種類の動きと意味を解説!動画あり、足腰チェックも/みんなの家庭の医学
スポンサードリンク
カテゴリ
タグ